MENU

痛みの少ない治療

痛みを避けたい方への
虫歯・歯周病治療

痛みの少ない治療

昔から「歯科治療は痛くて怖い」というイメージを持っている方が多いかと思いますが、当院では「痛みを抑えた治療」を目指しています。
痛みに対して不安感が強い方や、治療に対してストレスを感じてしまう方などは、お気軽にご相談ください。当院の具体策を確認し、納得したうえで治療を進めさせていただきます。

痛みの少ない治療のために

「歯に違和感があるけれど、治療が痛かったら嫌だな」と歯科医院への来院を先延ばしにしたくなる方もいるでしょう。しかし、先延ばしにすることで虫歯や歯周病が悪化し、治療の負担が増えてしまいます。
虫歯の治療は、歯を削ることが多いため、どうしても痛みを感じることがあるかと思います。しかし、歯科医療技術は日々進歩しています。治療時に痛みを感じないよう麻酔注射を打ちますが、その麻酔注射にも、痛くないための技術を用いています。

  • 表面麻酔の使用

    麻酔をするための注射の痛みが苦手な人も多いかと思いますが、当院では、まず歯ぐきに「表面麻酔」を塗り、注射する部位の感覚を麻痺させます。それにより、注射の痛みを軽減します。表面麻酔は塗るだけなので、それ自体に痛みはありません。

  • 極細の注射針での麻酔

    注射の痛みは、針の太さによって異なります。当院では、33Gというもっとも細い注射針を使用しているため、注射の痛みも最小限にとどめます。また、刺す位置や角度、深さにも気を配って注射を行います。

  • 麻酔を温めてから使用

    麻酔液の温度も痛みと関係があることをご存じでしょうか。注射液を体温と同等の温度に温めることで、注射による痛みが軽減します。当院では、専用機器を使って麻酔液の温度管理をおこなっています。

静脈内鎮静法

眠っている感覚で終わる治療

どんなに「痛くないように工夫している」と言われても、やっぱり不安感が強い人は歯医者に通うことを避けてしまうケースが多いです。そこで、当院では「静脈内鎮静法」という治療法をおこなっています。
これは、静脈麻酔剤、向精神薬、鎮痛剤などを点滴することで、半分寝ているような状態を作り、その間に治療を行うものです。この方法を用いることで、処置の過程を覚えていないほどリラックスした状態で治療できます。
歯科治療に強い不安感を抱えている方に有効なので、ご希望がありましたらお気軽にご相談ください。

こんな方におすすめです

  • 痛みが不安な方
  • 歯科治療に恐怖心があり、ドリル音を聞くのも嫌だという方
  • 麻酔の効いている間に、リラックスして治療したい方
  • 時間が長くてもかまわないので、なるべく1回の治療を進めたい方
  • 治療中に吐き気を感じたことのある方
  • 抜歯や神経の治療だけでも眠った状態で治療してほしい方

静脈内鎮静法の流れ

  1. Step01

    治療前カウンセリング

    事前に、現在の体調や当日の注意事項についてカウンセリングを行います。不安なことや疑問点があれば、この時になんでもご質問ください。

  2. Step02

    計器を装着

    体調を管理するために、血圧計や心電計をつけ、指には動脈中の酸素濃度を測るパルスオキシメーターを装着します。

  3. Step03

    点滴を注入

    点滴で薬剤を注入していきます。この時に使用する針は細いため、痛みはほとんど感じません。

  4. Step04

    効果を確認し治療開始

    麻酔が効いている状態なのかを確認します。確認がとれたら治療を開始します。治療中は、麻酔担当医が付き、常にモニターで身体状況をチェックしているので安心してください。

  5. Step05

    リカバリー

    治療後、麻酔が抜けるのに少々お時間がかかります。その間は院内で休憩してもらい、眠気やフラつきがないことを確認します。安全な治療法ですが、リカバリー中もトラブルが起きないように細心の注意を払います。

静脈内鎮静法のよくある質問

Q

静脈内鎮静法とは安全な治療法ですか?

A

使用する薬剤は、すべて安全なものです。痛みが苦手なため、静脈内鎮静法を希望する患者さまも少なくありません。治療時間は3~4時間です。一度に多くの歯を治療する際は「静脈内鎮静法」を用います。

Q

当日すぐに帰れますか?

A

鼻から混合ガスを吸ってリラックスする「笑気吸入鎮静法」よりも効果が強いため、静脈内鎮静法にはさまざまな制限や注意事項があります。ガイドラインに沿って帰宅できるかどうかをしっかり判断させていただきます。

Q

静脈内鎮静法は誰でも受けられますか?

A

妊娠中の方、開口障害が見られる方、小顎症、緑内障の方など、適応できないケースもあります。希望する方は、「自分は適応可能か」を医師にご相談ください。

診療術前の注意点

  • 各種公的医療保険適用ではありません
  • インプラント治療における静脈内鎮静法は、健康保険適用外なので、全額自己負担での治療となります
  • 術後は、帰宅可能ガイドラインをクリアできるまで院内で休憩する必要があります
  • 当日は自転車、自動車などの運転はお控えください
  • 心臓や肝臓などに異常がある方は使用できない可能性があります