MENU

口腔外科

顎やお口周りの機能を
支える口腔外科

口腔外科

口腔外科は歯科と違い、外傷や顎関節症の治療、親知らずの抜歯、口腔がんの検査・治療など、外科的治療が必要とされる場合に活躍する診療科です。お口の中はもちろん、顎や顔面ならびにその隣接する組織に対してアプローチします。外科的治療を行うことで、機能の回復をはじめ、食事や発音、自然な形態への復元など、健康的な美しさも取り戻せる可能性があります。

口腔外科で対応する症状

  • 親知らずの抜歯

    永久歯の一番奥に生えてくる親知らずですが、他の歯に悪影響を及ぼすこともあります。そういった場合に「抜歯が必要」と判断されれば、口腔外科で抜歯処置を行います。

    親知らず
  • 顎関節症治療

    口を開け閉めする際に違和感を覚えたり、異音がする場合は顎関節症の恐れがあります。矯正治療でも症状が改善されない場合、口腔外科での治療を行います。

    顎関節症
  • 口内炎

    口内炎には、口の中だけでなく、カラダの不調からできる場合があります。コンディションや変化がサインとなって現れるのです。

    口内炎
  • 嚢胞(のうほう)

    顎の骨内や粘膜内に袋状に膨れた病態が嚢胞(のうほう)です。症状がある箇所や状況、大きさなどにより治療法が異なりますが、悪性の嚢胞は口腔外科で治療します。

    嚢胞
  • 外傷

    事故などで口内またはその周りの皮膚を裂傷してしまった場合や、顎の骨が折れてしまった場合など、口腔外科で迅速に対応し、治療を行います。

    外傷
  • 歯根端切除

    中程度~重症化した虫歯のケースで、歯ぐきを切開して、虫歯菌が進行している歯根の先端部分を切除する手術を歯根端切除といい、口腔外科でその処置を行います。

    歯根端切除

口内炎について

お口のトラブルとして最も一般的な症状として、口内炎が挙げられます。口内炎を発症すると、口内の粘膜に炎症を起こし、発疹のような腫れができます。原因はさまざまですが、日常生活の中で疲れやストレスを感じたり、歯科器具などによって粘膜が傷ついた時に多く発症します。
ほとんどの口内炎は1~2週間で自然治癒しますが、口内炎を繰り返すことで口腔がんを発症するケースもあるので、甘く考えず、少しでも「おかしいな」と感じたら医師に相談してください。

こんな口内炎は歯科医院へ受診を

  • 2週間以上も口内炎が治らない
  • 口内炎の症状が口の片側だけに偏って発症している
  • 口内炎の症状が口内全体、または唇やお口周りにも広がっている
  • 全身に倦怠感があり、発熱を伴っている

口内炎の分類と治療法

  • アフタ性口内炎

    最もポピュラーな口内炎であるアフタ性口内炎は、白い円状に腫れ、その周囲が赤く腫れている状態の口内炎です。多くの方が一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
    原因は疲れやストレスで、食べる際にしょうゆなどがしみて痛みを感じます。1~2週間で自然治癒しますが、症状がひどく食事が苦痛に感じる場合は、塗り薬を処方します。

  • カタル性口内炎

    外的要因があって粘膜が赤く腫れてしまうのがカタル性口内炎です。矯正装置が強く当たってしまったり、歯の被せ物が合っていなかったりした場合に発症します。
    触ると痛いので、カタル性口内炎ができてしまった場合は、歯科医院で原因となっている部分を調整し、粘膜に器具などが当たらないようにします。

  • ウイルス性口内炎

    ヘルペス性口内炎やカンジタ性口内炎など、ウイルスや細菌が原因となって発症する口内炎です。ヘルペスウイルスも、カンジタの原因となる真菌も、多くの方はすでに体内に持っていますが、抵抗力が落ちると発症してしまいます。また、治癒しても再発を繰り返すケースも多いです。

  • その他の口内炎

    アレルギー反応が原因で発症するアレルギー性口内炎や、喫煙が原因で発症するニコチン性口内炎などがあります。特に、ニコチン性口内炎は、口内の粘膜や舌に白い斑点ができますが、これはがんに変化する可能性もあるので注意が必要です。

嚢胞(のうほう)について

嚢胞(のうほう)とは、顎骨の中や粘膜の内側などにできる病的な袋です。その袋の中身は膿や唾液などの液状のもので、発症しても痛みなどの症状がなく気が付かない方も多いです。レントゲンなどで偶然発見されることもあります。
嚢胞が発生した箇所や内容物、大きさなどによって治療法が異なりますが、放置してしまうと顎骨が弱くなってしまうなど、さまざまな悪影響を及ぼす恐れがあります。

外傷について

事故などによって、口腔内に外傷を負ってしまうこともあります。「口の中を切ってしまった」という軽傷なものから「顎の骨が折れた」といった重症まで、さまざまなケースがあります。
どんな外傷も注意が必要であり、緊急性を含めた的確な診断と治療が求められます。歯の損傷はもちろん、唇や舌、顎や粘膜など、口腔内に損傷を受けた場合は早めに受診・診察し、治療を行いましょう。

歯根端切除

重度の虫歯に進行してしまったり、通常の根管治療では治らなかったりする場合、歯根の先端を切ってそのまわりの病巣を取り除く処置を行います。これが歯根端切除です。歯根の先端を切ると言っても、抜歯して上から切るのではなく、歯ぐきの横の部分からメスを入れ、歯根やそのまわりの悪い部分だけを取り除きます。ただし、すべての歯に適応できる治療法ではなく、術野が狭くなってしまう奥歯には適応できません。歯の一部だけを外科的に取り除く手術なので、患者さまの大きな負担を与えることなくおこなえます。

その他のお口の悩み

  • 粘膜疾患・粘膜痛

    口の中の粘膜に発症する病気です。主な症状は、歯肉や頬の裏、口唇などにできる口内炎のような出来物です。赤色や白色の発疹や水疱、ただれなど、病変ができている症状があったら、早めにご相談ください。口腔外科医が検査・診断し、最適な処置を行います。

  • 上唇小帯

    前歯の上に唇と歯ぐきを結ぶスジがあります。これが上唇小帯です。これが前歯の間に入り込んでしまうことがあります。放置すると中央にある2本の歯の間にすき間ができ、「すきっぱ」の状態になります。歯並びにも影響してしまうので、場合によっては切除することもあります。

  • カンジダ症

    人の体にはもともと存在している「真菌」という最近がお口の中で増えることで発症します。免疫力が低下したときに発症しやすい病気で、痛みや味覚障害といった症状を引き起こします。抗真菌薬というお薬を使って治療できます。

  • 口唇ヘルペス

    唇などに水疱ができる病気です。ヘルペスウイルスが原因ですが、このウイルスは多くの人がすでに体内に持っていて、免疫力が低下したときに発症します。痛みやかゆみが伴いますが、軟膏や飲み薬を使って治療できます。

  • 歯の破折・脱臼

    事故などで歯が欠けたり折れたりした状態です。歯の修復が必要なので、歯が破折・脱臼した際はまず当院へご連絡ください。なるべく歯を戻せるような緊急治療を行います。

  • 舌痛症

    舌がピリピリと感じたり、お口の内部が全体的に灼けたような感覚があったりする病気です。症状がひどいものでなくても、早めに受診して医師にご相談ください。